ねんね

夜の寝かしつけNG行動10選

こんにちは!
ひとみです。

今日は

夜に寝かしつけをする場合の
ポイントをお話しします。

「夜の寝かしつけ色々試しているのに
全然うまくいかないっ!!」

「夜の寝かしつけに
めちゃくちゃ時間がかかる」

とお困りのママさん

私もそうでしたが
もしかして

これやっちゃってない?!

夜の寝かしつけには

しない方がスムーズなことが
多々あります。

その中でも今回は10選!

お伝えしたいと思います。

このポイントさえ押さえておけば

夜中に余計に起こしてしまって
そこからなかなか寝付けない

毎晩寝かしつけに格闘して

眠ってくれるまでに
すごく時間と労力がいる…

という
親子で疲れ切ってしまうことも無くなります。

ポイントを押さえて
寝かしつけをスムーズに行い

夜中に安定して
ぐっすり眠れるようにしていきましょう!

ではどんな内容なのか?

これは私が過去
知らずにやってしまっていた

寝かしつけ方法も含みます。

当時はなぜこれがダメなのか…?

なぜこれが起きることに繋がるのか
正直わかりませんでした。

ですがネントレ本やSNS
実際にネントレをした先輩ママさんなど

たくさんの情報をかき集め

ポイントを押さえて
ねんねトレーニングに励んだ結果

寝かしつけがすごく楽になったんです。

私自身が息子の夜泣きが酷かったからこそ
身をもって

「あぁ…あれは親子でしんどかったんだな」

と今では思うからこそ

皆さんには
お伝えしたいと思ったんです。

これしちゃダメな10選

ではお待ちかね
私がピックアップした

10選を紹介していきます!

皆さんも一緒にチェックしていきましょう!

▢泣くたび夜中もおむつ替え

▢夜中も声をかけながら授乳

▢寝室が明るい

▢エアコンで調整しない

▢寝る直前までスマホやTVをつけている

▢昼寝を短くする

▢寝かしつけの時間を決めずにバラバラ

▢寒さ対策で暖かくしすぎている

▢泣いたら即抱っこ!即授乳!

以上10個が
私が過去実際にしてまっていたことです

私たち大人で考えてほしいのですが

私たちの眠りが浅いタイミングで

話しかけられたり
身体を起こされたりすると

余計に目がさえてしまいませんか?

そのあとなかなか眠れなくて
イライラしてきませんか?

それと同じような
感覚だと思ってください。

でも大丈夫です。

赤ちゃんはちゃんと
自分で寝入る力を持っています。

その力を私たち
親が引き出してあげる

そのサポートこそが
ネントレです!

まとめ

いかがだったでしょうか?

どれも私が過去息子に
実際に行っていたことです。

もちろんこれだけが
理由ではありませんが…

夜は毎日しっかり眠れず
本当に毎日辛かったです。

今悩んでいるママさんも

もしかしたらこの行動を
見直すだけで

改善できる点が
あるかもしれません。

息子の時は一人目ということもあり
事前に調べることもなく

私自身に知識がなかったのもありますが

寝不足の日々で
情報収集に割く時間も取れず

どうするのが正解なのか
わからないまま育児をしていました。

なので自分で有益だなと思う情報を
しっかりと自分が納得できる形で

取り込んでいき

大切な我が子の育児に
活かしていきましょう!

では最後までお読みいただき
ありがとうございました!

PS

それでもねんねに不安がある

寝かしつけに苦労していて
相談をしたい

というママさんは

こちらの公式LINEへお越しください。

個別に相談が乗れるので

お子さんの状況に合わせて
アドバイスをさせてもらいます!

少しでも早く
不安は取り除いて

笑顔で育児をしていきましょう!

-ねんね