こんにちは!
ひとみです
今回は
毎日夜泣きが酷いのをなんとかしたい
そのためには…?
という内容で
お話ししていきたいと思います。
・毎日夜泣きが酷い
・頻回起きがつらい
・夜のねんねトラブルが増えた
といったママに必見の内容となっています
この記事を読み終わっている頃には
なぜ夜泣きや頻回起が起きるのか
仕組みをしっかりと理解し
トラブルを回避する方法を
マスターしてることでしょう!
今お子さんが
毎日ねんねトラブルが起きていても
数週間後には夜泣きの回数が減り
ママの自由時間も増えるので
子どもと一緒にお昼寝したり
趣味に使える時間も増え
今まで出来なかったダイエットにも取り組み
健康的な体型を手に入れることも出来ます。
夫婦喧嘩が多かった日々が
ダイエットにより
女性らしらを取り戻せたことで
夫がやさしくなり
子育てにも協力的になって
家族団らんの時間が増える
という素敵な未来を手に入れられる
可能性が広がります
逆に今回のトラブルの原因を知らないと
どんなに頑張っても
夜泣きや頻回起きが改善されず
ママは休憩時間も取れない
自分の美容にかける時間が
取れないので
女性らしい体型は
跡形もなく消え
寝れないストレスから
常にイライラしてしまい
子どもは余計に寝てくれず
育児に協力的ではない夫に
当たることが増えて関係性はさらに悪化
子どもが成長し夫婦喧嘩をこっそり覗き見て
その口調や行動をマネするようになり
家でのストレスから
他の子をいじめるようになる
なんて最悪の未来が
待っているかもしれません。
それほど今後の人生にかかわる
内容となっていますので
最後までしっかり記事を読んで
ねんねトラブルを減らす方法を理解し
幸せな未来を掴み取っていきましょう!
○○がねんねトラブル解決のカギ
夜のねんねトラブル
(夜泣き・頻回起き・夜間覚醒など)
の原因は
夕寝が関係していることが多いです。
夕寝は生後9か月頃まで必要な時期です。
では、なぜ夕寝がねんねトラブルを解決する
カギとなるのか…?
夕寝はなんで関係するの?
夕寝の役割をご存じでしょうか?
それは
就寝までに「疲れすぎる」ことを
防ぐためです。
この疲れすぎを防ぐことが
ねんねトラブルを回避するために
ものすごく重要なことです。
疲れすぎるとトラブルが起こる仕組み
疲れすぎる
↓
ストレスホルモン(コルチゾール)が爆増
↓
寝つきが悪くなる
↓
何度も夜泣きで起きる
疲れすぎた状態でなんとか眠っても
何度も夜泣きで起きてしまい
ママも赤ちゃんも寝不足でヘトヘト状態
なので疲れすぎを防ぐためには
夕寝がとっても大事
ここまで記事を読んでくれてるあなたは
夕寝がすごく重要だと
知ることができたかと思います。
ですが、重要性に気づいたママこそ
ある問題に立ちはだかってしまう
それが…
夕寝ムズすぎ問題
そう。あなたも感じているはず
夕寝をさせるのが難しすぎる
という問題が立ちはだかります。
夕寝は朝・昼・就寝の中で
もっとも寝かせるのが難しいです。
だからこそ
夕寝の重要性に気づいたママは
ここで焦ってしまうのです。
そこで
この大事な夕寝
どう寝かせたらいいのか…
私からお伝えさせていただきます。
夕寝の寝かしつけ
結論から言いますね。
夕寝は寝かしつけ方にこだわらず
どんな寝かしつけ方でもOKです。
ママにとって夕方は
とてつもなく忙しい時間帯ですよね?
その忙しい時間帯に
寝かしつけに時間を取られると
イライラしてしまいませんか?
ママがイライラしてしまうと
子どもは余計に寝なくなります。
なのでいつもの寝かしつけや
すぐに寝てくれる方法で全然OKなのです。
私みたいに
寝かしつけに時間を取られて
イライラしてしまうというママは
おんぶをしながらご飯の準備をする
という方法がオススメです。
おんぶでママとくっついているので
子どもはいつの間にか眠っているし
ママは家事をしながら子どもが寝てくれて
一石二鳥ではないですか?
頑張っても夕寝ができない
いつものやり方でも寝てくれない
おんぶしてもダメ…
となっても焦らなくて大丈夫です!
夕寝は出来なかったけど
暗くて静かなお部屋でウトウトできた
これだけでもハナマルです。
眠れなかったとしても
この休憩ができるだけで
全然疲れ具合が違ってきます
『今日夕寝してくれなさそう…』
と感じてもこの休憩を意識してみてください。
休憩できただけでハナマル
休憩のつもりだったけどねんねできたら天才
先ほども言った通り
夕寝は激ムズなので
休憩でもできたらすごいことです
終わったら褒めてあげることを
忘れないで上げてくださいね!
最後に
長くなってしまったので
最後にまとめますね!
ねんねトラブルを回避するには
夕寝が重要な役割を果たします。
■夕寝の役割は疲れすぎを防ぐこと
■疲れすぎは夜泣きなどのトラブルの元
■夕寝は激ムズなのでママが寝かしつけやすい方法で
■夕寝が出来なくても「休憩」を意識
ここまで記事を読んでくれたあなたは
ねんねトラブルについて
理解が深まったかと思います。
ただし!
この記事を読んだだけで満足するのは
非常にもったいないです!
紺の記事を読んだらすぐに
インプットし行動することが大事です。
今回の内容が
お子さんのねんねトラブル解決の
糸口になれればとても嬉しいです。
P.S
ねんねの豆知識・改善に役立つコツを
定期的に配信している
ひとみの公式LINEも運用しています。
ねんね上手になって欲しい!
気を付けるべきポイントが知りたい!
改善方法を知りたい!
そう思ってるママは
今すぐ登録して活用してみてほしいです。
育児やねんねのモヤモヤは
1人で抱え込まず
私と一緒に解決していきましょうね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓