ねんね

【絶対に知っておくべき】なぜ30分でお昼寝から起きてしまうのか?

こんにちは!
ひとみです。

今回は30分の壁をのりこえるための
方法について解説していきます。

といった方必見の内容となっています。

この記事を読み終わっている頃には
30分で起きてしまう仕組みを
しっかりと理解し

今お子さんが30分で起きてしまっていても
数週間後には1時間以上お昼寝でき

ママの自由時間も増えるので
一緒に休憩したり
趣味の時間も増え

今まで出来なかったダイエットにも取り組み
健康的な体型を手に入れることも出来ます

夫婦喧嘩が多かったのが
女性らしさを取り戻せたことで
夫がやさしくなり

子育てにも協力的になって
家族団らんの時間が増える

という素敵な未来を手に入れられる
可能性が広がります。

逆に今回解説する30分の壁の
乗り越え方を知らないと…

どんなに頑張っても
30分の壁は乗り越えられず

ママも一緒に休めない

自分の美容にかける時間が
とれないので

女性らしい体型は跡形もなく消え

寝れないストレスから常にイライラしてしまい
子どもは余計に寝てくれず

育児に協力的ではない夫に
当たることが増えて関係性が悪化

子供が成長し夫婦喧嘩をこっそり覗き見て
その口調や行動をマネするようになり

ストレスから他の子をいじめる

なんて最悪の未来
待っているかもしれません。

それほど今後の人生にかかわる
内容となっていますので

最後までしっかり記事を読んで
30分の壁の乗り越え方を理解し

幸せな未来を掴み取っていきましょう!

30分の壁を乗り越えるためには

なぜ30分で起きてしまうのか
理解することが大切
です。

そもそも人は

浅い眠り⇔深い眠り
を一定間隔で交互に繰り返しています。

大人で約80~100分
赤ちゃんは約30~45分

と言われています。

なので深い眠りから浅い眠りに
切り替わったタイミングで
起きてしまうというわけです。

今まで遮光なんてしたことがない私でしたが
息子のねんね改善をきっかけに
初めて遮光を行いました。

やはり部屋が明るいと
眠りが浅くなった時にすぐ起きてしまうので

夜と同じ状況を
作ってあげることが大切です。

(※ただし生後3ヶ月までは明るい部屋推奨です)

遮光にもいくつかポイントがあって…

■カーテンは遮光1級のものにする
■時計の針が見えない程度まで暗くする
■カーテン上から光が漏れるときは暗めのタオルをのせる
■安価で購入できるアルミシートで遮光もオススメ

やっぱり明るい部屋で寝るのは
大人も子どもも一緒で

「眠れるけどスッキリしないなぁ…」

「寝たのに寝た気がしないほど眠い」

と感じてしまいます。

2~3歳くらいまでは
暗い=怖いの認識はまだない
ので

たくさん寝てもらうために
まずは徹底的に遮光するのが
オススメですよ。

やはりタイミングの見極めは
とても大事になってきます。

月齢別活動時間を参考(下に画像あります)
にしつつ、なにか眠たいサイン

あくびや目をこする等
がでていないか

でていたら
すぐに寝かしつけを開始する

などしてベストなタイミングで
寝かせられると

長くぐっすり寝てくれる確率が
グンとUPしますよ

生後6ヶ月までは
体力的に長く寝続けられない

なんてこともあります。

生後0~6週     15分~4時間

生後7週~6ヶ月   30分~2時間

これが目安の範囲になります。

この月齢まではお昼寝回数も多いので
短くても回数でカバーできれば
全然OKだと思いますよ。

あとは短いお昼寝でも
機嫌がすこぶるいい!

という場合は満足してる可能性があります

だけどママ的には
もっと長く寝てほしいですよね?

そんな時は…

練習方法は2パターンあります

いつも30分で目覚めている場合は
眠ってから25分経った頃に

そっと隣や近くに行き
再入眠を促してみてください

再度寝かせるときは
時間を決めるのがオススメです。

10分粘っても寝ない時は
諦めると決めておけば

ママのストレスは最小限にとどめて
無理のない寝かしつけをしましょうね!

こんなので長く寝れるようになるの?
と半信半疑だと思いますが

こうした練習を行うことで
少しずつですが
長く眠れるようになっていきます。

月齢が低いときは
抱っこも難なくできますが

大きくなってくると
腕がしんどくなってきませんか?

無理に抱っこし続けていると

私のように腱鞘炎になり
何か月も痛い思いをするので

「そろそろ抱っこしんどくなってきたな…」

と感じたら思い切って
お布団で寝る練習をするのがオススメです。

ママが苦に感じていなくて
抱っこで寝かしつけをするのが好き

というママは

無理してやめる必要はないので
安心してくださいね!

ちなみに抱っこで寝てる子は
これが原因で起きてます

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

赤ちゃんはいつもと同じ状況が
何よりも安心で大好き
なんです

なので抱っこで寝たのに
目覚めたら違うところ
(お布団)で寝てる?!

とビックリして泣いてしまいます。

最初からお布団で寝ていれば
寝る前と状況が変わることがない
ので

眠りが浅くなっても
起きることが減るというわけです。

もし練習する場合は

就寝時→朝→昼→夕寝の順で

一気にやろうとはせず
まずは就寝時から

コツコツとやっていきましょう!

試したけど結局30分で起きる…

これはねんねに悩むママが
誰しも経験することだと思います。

でもこれは普通のことです。

なぜなら
たった数週間練習しただけでは
ねんね上手になれないからです。

でも安心してください。

練習を続けていれば
どこかでグッとお昼寝が伸びる
ポイントがあります。

ねんねが上手になる子と
ならない子の違いは

このポイントまで
練習できるかできないかです。

諦めなければ失敗はしない

この言葉を胸に
練習を続けていきましょう!

長くなってしまったので
最後にまとめますね!

30分の壁を突破するには…
なぜ起きてしまうかを理解することが大切!

■浅い眠り⇔深い眠りを約30~45分おきに繰り返してる
■明るい部屋で寝ると眠りが浅くなった時に起きやすくなる
■眠たくなるタイミングの見極めが重要
■月齢的に寝れないこともある
■長く寝る練習を行う
■抱っこで寝てる子はお布団で寝る練習をする

ここまで記事を読んでくれたあなたは
30分の壁問題について
理解できたかと思います。

ただし!!!

この記事を読んだだけで満足するのは
非常にもったいないです!!

この記事を読んだらすぐに
インプットし行動をすることが大事です。

今回の内容が

お子さんの30分の壁問題を解決する
糸口になればとてもうれしいです。

P.S

ねんねの豆知識・改善に役立つコツを
定期的に配信している

ひとみの公式LINEも運用しています。

そう思ってるママは
今すぐ登録して活用してみてほしいです。

育児やねんねのモヤモヤは
1人で抱え込まず

私と一緒に解決していきましょうね

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

-ねんね