ねんね

ネントレの下準備からあなたに合うやり方を知って1ヶ月後の未来を変えよう!

こんにちは。

ひとみです!

今回は私が過去に

画像

『ねんね改善ってなにからするん?』
『改善ってどんな方法があるの?』
『自分に合った方法が知りたい!』

と思っていた事がありました。

そこで
同じように感じているママさんが
相談に来てくれたこともあり

今回はこちらを
深掘りしていきたいと思います!

画像

勉強やスポーツはもちろん

ねんね改善も

そしてどんな状況からでも
あなたの行動・継続次第で
変われます。絶対に!

今あなたがお子さんのねんねで
悩み、しんどいと思っている
その気持ち…

痛いほどわかっているつもりです。

画像

なぜなら私も子どものねんね(夜泣き)に
悩み、性格が180度変わるくらい
追い詰められた経験があります。

なので、同じように悩んでるママ

最後まで読んで頂けると
すごく嬉しいです!

この記事を読んでいるということは

今現在お子さんのねんねで悩み
解決したいと思っていますよね?

夜泣き、添い乳、抱っこ寝…etc.

悩みの種類は違えど

いきなりネントレを行うのは
絶対にやめてくださいね❌

画像

なぜいきなりネントレはダメなのか…?

それは過去に知識のなかった私が

添い乳を卒業するために
ネントレをしようと決意し

いきなりネントレを行った結果

そして失敗のたびに
息子のおっぱいへの執着は
さらに強まっていき

生後10ヶ月にして
1日約9回の授乳
(10ヶ月の目安は4〜5回)

朝起きておっぱい…
離乳食後にまたおっぱい…
お昼寝の前におっぱい…と

何をするにしても
おっぱいがないと
ダメな状態になってしまいました

画像

なので私のようにならないためにも
皆さんは

いきなりネントレを行うのではなく

これからお伝えする下準備と
あなたに合ったネントレを試すだけで

という日が
あなたにも訪れるかもしれません。

もしかするとネントレをしなくても
下準備の段階で

ねんね改善が
できてしまうかも?!


実際に相談に来てくれたママさんは

この下準備を整えた段階で
お子さんの夜中に起きる回数が
グッと減り

ママ自身も

寝不足の毎日から卒業でき
夜は自分の趣味に時間を
使えるようになった

という嬉しい報告を
頂いたことがあります。

なので下準備をしっかり行った上で
あなたに合ったネントレの方法を
見つけていきましょう!

画像

逆にいきなりネントレを
行ってしまうと
私の息子のように

次第に薬も効かなくなり

毎日イライラ、頭はズキズキ
そんな中で
家事・育児をこなし

時に夫の些細な行動でさえ
気に食わず喧嘩の毎日…

大好きなネットショッピングさえ
徘徊する気力も起きない

そんな過去の私のような未来が
待っているかもしれません…

画像

もちろんそうなりたい人は
いませんよね?

ではこれからお伝えする
手順と改善方法を試して

赤ちゃんや家族との幸せな毎日を
手に入れましょう!!!

それでは、本題に入りますね

睡眠の土台とは…

  • 睡眠環境(安全性・光・音・温度・湿度)
  • 生活リズム(ねんねルーティン)
  • 幸福度(親子共に心が満たされているか)

この要素が

子どもの睡眠を整えるうえで
すごく大切なポイントに
なってきます。

ネントレを行うにしても
この土台がしっかりできていないと
上手くいかない事が多いです。

なのでまずは
下記を整えることから
はじめてみてください!

画像

●睡眠環境

①赤ちゃんが寝る寝床は安全か
②寝室の遮光具合(時計が見えないくらいが理想)
③足音などに敏感な子はホワイトノイズ等を使用
④快適な部屋の温度は20〜22℃
⑤快適な湿度は40〜60%


●ねんねルーティンと幸福度

ルーティンって
何をしたらいいかよくわからない…
そんなママのために

我が家の
ねんねルーティンを紹介しますね!

17:30 お風呂
18:20 夜ご飯
18:50 歯磨き
19:00 授乳(現在はなし)
19:10 絵本
19:12 スキンシップ
19:45 就寝

我が家はこんな感じ!

ちなみに…
お風呂とご飯はどちらが先でも
問題なしです。

ママが負担にならない方を
優先してOKですよ。

ただし避けて欲しいのが

『お風呂の後すぐに寝ること』

画像

お風呂上がりは
まだ熱がこもった状態

寝つきが悪くなるだけではなく
乳幼児突然死症候群の
リスクも上がってしまいます。

なので就寝する
45分〜1時間前には上がれると

体温がゆ〜っくり下がっていき
眠りにつきやすくなるので
意識することをオススメします!

ルーティンのポイント❶

授乳を1番最後にしないこと

最後にしてしまうと
『授乳寝落ち』が癖になってしまい

授乳しながらでないと
寝られなくなってしまいます。

私も過去に『添い乳』をしていて
癖を取るのに
凄く苦労した経験があるので

できれば癖は早めにとっておくことを
オススメします。

画像

ルーティンのポイント❷

絵本の時間は短めにする

ねんねにおいて私は
絵本の時間より
スキンシップの時間を大切にしています。

なので絵本は“1冊を1回だけ”
と決めているので

絵本が大好きなお子さんは

日中にたくさん
絵本を読んであげるといいと思います。

ルーティンのポイント❸

私はスキンシップの時間を
何よりも大事にしています。

なぜかと言うと…

ママとしてはすぐに寝て欲しい
そんな気持ちがあると思いますが

焦って寝かしつけをすると
子どもにはその焦りが伝わり

余計に寝てくれなくなります。

画像

さてさて

先ほどまでは
ネントレ前の下準備

ここからは
あなたにはどのネントレ方法が合うのかを
探っていきましょう!

ではまず
コチラの画像を見て

❶❷❸どれに当てはまるか
やってみてください
↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

画像

❶❷❸どのメソッドに辿り着きましたか?

もしくはまだ
「ネントレの必要はない」に
辿り着いた方もいるかもしれません。

そんなママでも
ネントレの内容を知って
理解しておくだけで
今後必要な時に役にたつかと思います。

それでは詳しい内容を
説明していきますね!

画像

❶エクスティンクションメソッド

このメソッドは…

『おやすみ』を言ったら
赤ちゃんを寝床(ベビーベッド等)に寝かせます。

ママはそのまま寝室をでて

「赤ちゃんが泣いていても部屋に入らず
1人で寝るまで部屋の外で待つ」

そんな方法になります。

メリット

デメリット

です。

実は私、1番最初に試したのが
このネントレ方法で

とにかく早く睡眠を確保したかったので
息子が10ヶ月の時に試しました。

画像

確かに

効果はすぐ訪れ
1人でセルフねんねが
できるようになりました。

…ところが

歩き始めたら自分でドアを開けて
私を探しに来るようになり

セルフねんねは1ヶ月ほどで
終わりを告げてしまいました。

なのでこのネントレを行う場合
私的には

なるべく小さいうちからはじめて
セルフねんねの習慣を身につける

のが理想かなと感じました。

そして私もなんですが

アパートやマンションに住んでる方は

ご近所さんにネントレを行う事を
事前に伝えておくと
トラブルに発展はしないかと思うので

これだけは忘れずに
やっておきましょうね!

❷タイムメソッド

このメソッドは…

お部屋の外で見守り
泣き止まない時にだけ

決められた時間の間隔で部屋に入り
決められた時間だけあやす

そんな方法になります。

メリット

デメリット

です。

画像

ではお待ちかね

●タイムメソッドのやり方

  1. 活動時間内にねんねルーティンを行う
    (後ほど画像あります)
  2. ルーティン後、目が空いている状態で
    寝床に子どもを置く
  3. 親は部屋を出て子どもが泣いていても
    すぐに部屋には入らない。
    日数ごとに決められた待ち時間を守る
    (後ほど画像あります)
  4. 1週間かけて部屋に入るまでの時間を
    だんだん開けていき
    子どもが1人で寝られるよう見守る

●月齢別活動時間

画像


●トレーニングの日数と待ち時間

画像

激しく泣いた時だけ
入室→退室→待機を繰り返します。

●タイムメソッドの進め方

先ほどやり方は説明しましたが
詳しい進め方もご紹介しますね!

  1. 活動時間内にねんねルーティンを行う
  2. 子どもに「大好きだよ、おやすみ」と伝え
    寝床に置いて30秒以内に部屋を出る
  3. 1回目の待機時間を計る
  4. (激しく泣いている場合)
    声かけをして1分以内に部屋を出る
  5. 2回目の待機時間を計る
  6. (激しく泣いている場合)
    声かけをして1分以内に部屋を出る
  7. 3回目の待機時間を計る
  8. (激しく泣いている場合)
    声かけをして1分以内に部屋を出る
  9. ※4回目以降は寝るまで3回目と
    同じ間隔で「入室→退出→待機」を
    繰り返す。
画像


私、実はズボラで
毎回時間を計るのが苦痛すぎて
このネントレは諦めました。

ですが、1番シンプルかつ
決まったことをやればいいので

挑戦しやすさは今回紹介する
ネントレ方法の中でNo. 1
だと思います!

❸フェイドアウトメソッド

このメソッドは…

「約2週間」かけて親が子どもを
見守る距離を少しずつ離していく方法

になります。

メリット

デメリット

私は「泣いても放置」の
やり方を試しましたが

「寝るまで見守る」方法
の方が気持ち的な罪悪感が少なく

日本のご家庭には
向いてる方が多いのではないかな〜
と個人的に思います。

画像

では本題にいきましょう!

●フェイドアウトメソッドのやり方

  1. 活動時間内にねんねルーティンを行う
  2. ルーティンの最後、子どもがまだ起きていて
    必ず目が開いている状態で寝床におく
  3. ママはトレーニングの
    日数に応じた場所に座って
    子どもを見守ってください
    (※詳しい内容は次で)

●トレーニング日数と見守る場所

画像

●ギャン泣き時の対応

  1. “ママはここにいるよ〜”と
    落ち着いたトーンで声をかける
  2. (それでも泣き止まない時)
    トントンをする
  3. (まだ泣き止まない時)
    抱っこしてOK
    でもそのまま寝かせるのはNG
  4. 泣きが落ち着いたら寝床へ
    ※再び泣いたら1〜3を繰り返す
  5. 完全に眠るまで何もせず座って見守る
  6. 10〜15分見守ったら部屋を出る
  7. 夜中に起きてしまった時は
    ママはその日の座る場所に戻り
    寝かしつけの時と同じ方法であやす
  8. 親が子どもと同じ部屋で寝る場合
    光・音が入らないように注意して
    静か〜に部屋に入って寝ましょう
画像

我が家はお布団で寝ているのですが

初日の見守り場所である
「子どもの隣」にいると

息子は私の膝で寝るか
抱っこを毎回せがんで来ました。

もはやお布団では寝てくれず
これは我が家には合わないなと思って
断念しちゃいました…。

ベビーベッドを使ってるご家庭だと
我が家のようにはならず
上手に子どもを見守る事ができ

ネントレを成功できる
環境にあると思うので

まずはチャレンジしてみましょう!

3つのネントレ方法を
紹介しましたが

どの方法を試すにも
共通して言える事が3つあります。

それは…

  1. 【絶対条件】睡眠の土台が整っている事
  2. 途中でコロコロやり方を変えず
    一貫性を持って続けられる事
  3. ママの気持ちがブレない
    強い意志を持つ事

私がネントレを行ってきて
特に痛感している部分が

絶対ネントレを成功させて
たくさん寝てやる!!!!!

という強い意思がないと

ネントレ成功は本当に難しいです。

逆に言えば
強い意志を持って行えば

成功はほぼ間違いないと言える

それくらい大事なことだと思います。

画像

ただし…
ネントレを行ってる最中に
ママやお子さんが

体調を崩した場合は
無理をせず中断してください。

ここは意思を貫き通す
とかよりも

『健康第一優先』

体調が回復して落ち着いたら
また挑戦してみてくださいね!

画像


いかがでしたでしょうか?

今回はネントレの下準備から
あなたに合うネントレの方法
を紹介しました。

長々と書いて
わかりにくかったかもしれないので

最後に簡単にまとめますね!

【ネントレを行う前にやる下準備】

・睡眠の土台を整える


【ネントレを試す時に意識すること】

・一貫性を持って行うこと
・ママの気持ち(意志を固める)がブレないこと

これらを
ネントレをやる前から
準備しておくことで

ネントレで失敗をすることなく
お子さんのねんね力が
グングン伸びることでしょう!

この記事を読んだ
ママとお子さんが無事に
ネントレが成功することを祈っています。

画像

p.s

それでも…

『1人でネントレをするのは不安』
『相談しながら進めたい』
『もっとネントレについて詳しく教えてほしい』

そう思ってるママは

今すぐ公式LINEを登録して
無料相談を活用してみてください。

無料で登録・相談が
できますので

あなたからのLINEを
待っています!

下記の画像をタップしてください

↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

-ねんね