ねんね

【教えちゃいます】就寝時間の正解は何時?

こんにちは!
ひとみです。

今回は子どもを何時に寝かせるのが正解か
についてお話していきます。

といった方はぜひ最後まで
ご覧ください

この記事を読み終わってる頃には

子どもの就寝時間について
ネットやSNS・ママ友の情報に惑わされることなく

一番大事なことをしっかりと理解し

寝かしつけが遅くなっても
気持ちに余裕
が生まれ

1日を幸せな気分で終えることができます。

今お子さんが早く寝なくてイライラしていても
この記事を読んだ後は

寝かしつけの時間が幸せな時間に変わり

毎日この時間がかけがえのないものだと
改めて実感でき

子どもの寝顔を見て
1日を幸せな気持ちで終わることができ

ママの精神的な部分も安定し
気持ちに余裕もできて

子どもが寝た後も
自分の趣味に時間を割こうかなという気持ちになれます。

逆に今回紹介する就寝時間について
知らないと…

日付が変わるまで起きて

夫婦の時間が全く取れなくなり
喧嘩する毎日…

関係修復が不可能なところまでいき
離婚

シングルマザーで
子育てと仕事の両立を頑張るも

経済的に余裕がなく
闇金に手を出しヤクザに一生追われて

精神的に病んで人生を終える。

なんて最悪の未来が待っているかもしれません。

それほど今後の明暗を分ける
内容となっていますので

最後までしっかりと記事を読み
就寝時間について理解をし

最高の未来を掴み取りましょう!

正解の就寝時間とは?

結論から先にお伝えしますね!

…え?!

ってなりますよね。

ただ、これには理由があるので
説明していきますね。

夜の睡眠時間について

正解の睡眠時間はないとお伝えしましたが

赤ちゃんの夜の睡眠時間の目安
というものは存在します。

それがコチラ

0~2ヶ月8~10時間
2~4か月9~11時間
4~9ヶ月9時間半~11時間
9ヶ月~2歳10~12時間
3~5歳10~13時間

どの月齢・年齢であっても
だいたい

9時間半~11時間は
トータルで眠れるようにする
のが
望ましいです。

合計での時間なので

ちょこちょこ起きてしまう
お子さんであっても

この目安の時間は寝かせてあげられると
いいかなと思います!

就寝~起床時間の決め方

合計9時間半~11時間寝てもらうために
どうやって就寝時間・起床時間を決めるのか

決め方って意外と考えたことなくないですか?

私はこの発信をする前までは
考えたこともありませんでした。

私はこんな感じで決めています。

①何時に就寝したいかを決める

②月齢毎の活動時間をもとに
 約10時間寝れる時間を逆算

③起床時間が決まる

今回はザックリとした説明ですが
また別の記事で詳しく解説していこうと思います!

寝不足で起床時間が遅くなったり
早く起きれない

こともありますよね!

私も10時まで全然寝ていたし
支援センターのイベントとか

10時からが多くて
1回も行ったことがなかったくらいです…

それは全然悪いことではないと思います。

ただ、子どもの体内時計を整えるためには
朝は毎日決まった時間に起こすことが理想です。

10時起きだったのがいきなり
7時起きなんてしんどいの極みですよね?!

なので我が子の為に1日30分でも
早く起きる習慣をつけていきましょう!

低月齢の場合

そもそもの話…

生後3ヶ月頃までは
まだ長く寝ること自体が難しいです。

だから寝る時間は
遅めでも問題ないんです

私も息子を22時過ぎに
寝かせていたので

全然焦らなくて大丈夫ですよ~!

ただしこれには注意

夜泣き・頻回起きのリスクが
UPしてしまうので

夕寝→就寝時間までが長すぎる

のは

注意が必要です。

眠たいサインが出たら
就寝時間前でも

寝かしつけを始めると
リスク回避できるので

眠たいサインを見極めることが
大切です。

ひとみ’S ポイント

ここで私からのワンポイントアドバイスです。

今回は主に就寝時間についての
お話でしたが

でも

ことを意識してほしいです。

前日に1時間遅く就寝したから
次の日は少し遅く起こそう

そう思ったらママが夜に地獄を見ます。

なぜかというと…

起床時間が遅くなると
全て(お昼寝・ご飯・お風呂など)

が後ろ倒しになり

結局就寝も遅くなるので

決めた就寝時間の
±30分以内に起こす
よう心がけてみてください

何度も言いますが

月齢が上がると特に
体力もつき

お昼寝時間に寝なかったり
夜もいつまでも遊んでたりするので

ママの心の平穏を保つためにも

意識してもらえると嬉しいです。

最後に

長々と書いたので
最後にまとめていきますね!

正解の就寝時間はない
…が!!!

✅約10時間トータルで眠れるようにする
✅低月齢の子は就寝時間遅めでもOK
✅夕寝→就寝時間まで長すぎるのはNG
✅就寝はだいたいでOK、起床は±30分以内に

この記事で就寝時間について
理解が深まったと思います。

ここからすぐに
インプットすることが大事です。

あなたのお子さんの就寝時間問題
について

解決の糸口となることを祈っています。

p.s

それでも…

泣かれたら続ける自信がないかも…
相談しながら進めたい

そう思ってるママ

過去の私もそうでした!

なので…

ひとみの公式LINEを登録して
無料相談を活用してみてください。

無料で登録・相談ができますよ!

あなたからの相談を待っていますね!

※下記の画像をタップするとLINEに飛べます

↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

-ねんね